凄い勢いで多様化する現代ファッションの混沌の中で、我が道を信じて突き進み世界的な評価を得ているのが「KAWAII」カルチャーの先駆者としても有名なマルチクリエイター紅林大空さんです。この記事では、紅林大空さんの経歴や運営するYoutubeチャンネルについて紹介しています。
くれちゃんねるとは?
カラフルな彩りの限りを尽くした「デコラ」ファッションを身に纏い、ファッションモデル兼アーティストを務めている若者女性Youtuberです。2017年6月からYoutubeチャンネルを解説して、現在60本の動画を投稿してチャンネル登録7.12万人と総視聴回数757万回を誇っています。
デコラとは・・・1990年代後半に原宿近辺に現れた派手な装飾を好む女性の呼称。まるでおもちゃ箱をひっくり返したような煌びやかなスタイルが特徴です。
また、ボーカリストとして活動するミュージシャンの一面も併せ持ちます。もともとは「無重力クッキー」というロックバンドのボーカルを務めていましたが、グループ活動はいったん休止状態となり、現在は 総合エンターテインメントグループ事務所のFuzeaに所属してソロ活動をしています。
紅林大空さんの経歴、事務所、行きつけの美容院など
くれちゃんねるを運営している紅林 大空(くればやし はるか)さんは、1991年8月生まれ静岡県出身です。小学校低学年からファッションに興味を持ち「迷彩柄」にハマるなど、当時から流行や周りの目の影響よりも、人とは違うオリジナルな姿へのこだわりが強かった様です。
その背景には、ビビッドな紫色に大きなグラデーションのサングラスを愛用する独特のファッションに身を包む祖母の影響が強かったそうです。「自分の好きなものを身に着け、自由にふるまうことの楽しさや大切さを学んだ」と語ります。
そんな彼女はデザインを学べる私立常葉学園菊川高等学校に進学し、油絵科を専攻してペインティングの研鑽を積みます。卒業後しばらくは地元・静岡で絵をかきながら「将来はクリエイティブな仕事に就きたい」とぼんやりした夢を抱えていたそうです。
そして18歳の夏、東京で暮らしていた友人からルームシェアを提案され、二つ返事でOKを出し、寛容な両親のGOサインを受け、「画家になろう」という漠然とした気持ちと共に上京となりました。
東京では同居人との生活を大いに謳歌する傍らで、アルバイトで生活費を稼ぎながら絵描きの下積みを続けていました。一方で高校時代に演劇部に所属していた経験から、自主映画の作品や舞台のワークショップにも足を運び、表現者として世界を広げていきました。
その後、一人暮らしを始め「自由」と「孤独」の狭間で揺れる毎日の中で、寂しさを紛らわすために自然と原宿へ通い、同世代のファッション好きとの交流や業界人との出会いを通じて、最先端のファッションに触れる時間を過ごしました。
そして2014年の23歳の頃に転機が訪れ、勤め先の会社を退職してモデル一本でキャリアを進めていく決意をしました。インフルエンサーという語源も生まれ個人が活躍する時代、事務所に所属する必要性を徐々に感じなくなったといいます。また、企業の指示ではなく、個人で主体的に活動することが自身のスタイルには合うと悟った様です。
自分の楽しいことや好きなスタイルを貫くやり方が最終的に実を結ぶ形で『いかにも”原宿”な人』という人材ニーズに見事マッチし、フリー転身後は順調なモデルとしての伸び上がりを見せ、デコラファッションという分野では不動の人気を築き上げました。
🌈2019年の髪色まとめ🌈
— 紅林大空🍭くれちゃんねる (@90884) 2019年12月31日
毎年恒例になってきたやつ🌸
もう少しあるんだけど、入りきらなかった〜😂!!
今年も20回以上染めたみたい。#紅林の派手髪生活 pic.twitter.com/jpBUZNwTEi
心が折れそうになったことや、思い出したくもない苦労も多々あったと語りますが、自分の信念を曲げずに貫いたことや、自分の価値観を信じて後押ししてくれる家族・友人・仕事のパートナーに恵まれていたおかげで今の自分があると語ります。
デコラというスタイルをベースに、オリジナリティ溢れるヘアスタイルとカラフルな歯列矯正、動物からや極彩色豊かなファッションスタイルが「kawaii」文化の代表的なイメージとして、instagramのフォロワーが20万人を超え、地上波のテレビにも出演するなど様々な結果を得ました。
自身でデザインしたアパレルブランドを立ち上げたり、アニメコンベンションへのアーティスト出演、広告モデル、コラボ商品・パッケージのデザインなど多岐にわたる仕事に励む一方で、趣味は資格取得として、これまでに秘書検定、漢字検定、英語検定、保育ナチュラリスト、カジノディーラーの学校を卒業するなど本職以外でも自己成長に励んでいます。
くれちゃんねるの動画の内容は?
『カラフルなものを中心に好きな物をアップしてゆきます♪』と公言している通り、サムネイルを見るだけで色とりどりの彩りに溢れています。代表的なのはヘアセッティングやメイクアップに関するもの、そのほかにもアーティスト活動であったり、日常系vlogなどを上げています。独特な世界観や個人としての魅力に引き込まれること間違いないです。
くれちゃんねるのオススメ動画は?
これより派手な髪型を見たことがない!
坊主にしたい欲に駆られ、刈り上げる前に派手髪歴10年の集大成として、行きつけの巣鴨の派手髪サロンCLIP JOINT GODに赴き、ファイバーのふかし毛のエクステを使用、『人生で1番カワイイ髪型☆』と大満足のキャンディーブレイズ!!(?)に仕上げる様子を収めています。驚愕の所要時間と気になる料金についても教えてくれます!
派手スタイルによる冠婚葬祭!
友人の結婚パーティーに5年ぶりに呼ばれ、2週間という期間の中で見た目を仕上げていく動画です。派手なファッションに身を包む紅林大空さんですが、祖母の教え"TPOをわきまえた服装"を徹底しており、「肌の露出や靴の脱ぎやすさ」には拘っているそうです(従って意外なことにへそ出しや肩だしファッションはNGだそうです)。スキンケアも含めて大忙しで準備していく様子を覗くことができます・
くれないちゃんねるまとめ
くれないちゃんねるはこんな方にオススメ
・紅林大空さんの最近ファンになった方
・先進的な若者カルチャーに興味のある方
・派手派手なファッションが好きな方
instagramやtwitterなど何らかの媒体で紅林大空さんが目に留まり、この人いったい何者なんだ?!と興味を持った人は、視聴後は引き込まれること間違いありませんのでぜひご覧ください。また、ポピュラーファッションというよりは、個性やオリジナリティを追求したスタイルに魅力を感じる方も、カラフルという点において第一人者だと思いますので、強くオススメします。そもそも見た目が派手なものが好きという方も合わせてオススメいたします。
以上、ファッションモデル&アーティストとして活躍するマルチクリエイターの紅林大空さんによるくれないチャンネルの紹介でした。文化の多様性が広がる中で、ファッション・デザインという分野で着実に国内外の評価を高めており、今後さらに勢いを伸ばしていくことは間違いないと思いますので、Youtubeにおいてもぜひ、好きなことを楽しむスタイルで表現を続けて欲しいと思います。
同じくファッションの分野で男性向けのビジネスファッションを取り扱う准太(JUNTA)を過去に取り上げましたので、メンズのスーツや革靴に興味のある方はぜひご覧ください。