Hobbitube | 次世代YouTuberおすすめメディア

次世代YouTuberおすすめメディア

  おすすめ記事  

宮迫です
画像の説明
画像の説明
画像の説明

   最新記事   

『圓尾 和紀』和ごはん×健康のスペシャリストYouTuberの経歴やチャンネルについて解説!



f:id:Audience091:20200107212513j:plain

画像引用:BUYSELLより

94%が女性という栄養士の世界にて『日本人が自分で自分の健康を守れるようになり、豊かな人生を送れる世の中を実現させる』という夢に向かってバイタリティ全開で活躍する、着物に身を包んだ端整な顔立ちの『食×健康』のスペシャリスト 圓尾 和紀 さんの栄養士に至るまでの経緯や現在の活動、YouTubeチャンネルについて詳しく説明します。

 

 

 

 

圓尾和紀とは

伝統食の良さを活かした日本人が幸せになる食 を伝える、会社経営者兼フリーランス管理栄養士を務めるYouTuberです。

 

2016年7月からYouTubeにて動画投稿を開始して、現在は312本の動画を投稿、チャンネル登録者数5.81万人と総視聴回数572万回を誇っています。

 

おそらく日本の管理栄養士で登録者数・再生数が一番の人気チャンネルです。また、事務所はワタナベエンターテイメントに所属されています。

 

www.youtube.com

 

圓尾和紀の経歴、年齢、大学、ブログなどについて

圓尾和紀(まるおかずき)さんは、1986年2月生まれ神戸出身のフリーランス管理栄養士と株式会社ふるさと代表取締役を務めるフードスペシャリストで、日本初の管理栄養士YouTuberとして活躍しています。

 

神戸郊外の街「伊川谷」で、山や川に囲まれる自然豊かな環境で幼少期を過ごしました。昆虫を追いかけたり魚釣りをしたりと活発に遊んでいたそうですが、中学生は不良も多い地域だったため大人しく目立たないように過ごしていました。

 

www.instagram.com

 

父親が製薬会社から公務員に転職して安泰している姿を見て、安定している公務員になれたらいいなと淡い将来のビジョンを持っていたそうです。高校卒業後の進路は、パソコンやゲームが好きだったので工学部をもともとは志望していたそうです。

 

しかし、オープンキャンパスで難しい数式が並ぶのを見て、魅力を感じずに改めて進路を考え直したときに、昔から好きだった自然にかかわる科学や生物が頭に浮かび、結果として栄養学にたどり着いた様です。

 

神戸学院大学栄養学部に入学し、100人いる同期の中で男性は15人程という女性社会でしたが、体調を崩すきっかけがあり、その時に栄養・予防治療について意識が高まり学習に熱心に取り組みました。

 

ameblo.jp

 

視野を広げるために大学の長い春休みに英語の勉強を始め、次第に留学の意欲が湧きました。「昔から人目を気にしていた自分を変えたい」っと自分を知る人がいない環境で新しい自分を生み出そうと挑戦!と意気込み、3年生時間に北アイルランドのアルスター大学にて海外の栄養について深く研究をしました。

 

この留学の間に、食文化の違いから3カ月で10kg太り、帰国して日本食中心の生活に戻したところ3カ月で10kgの減量に成功した体験から、和食(和ごはん)の健康について興味を抱きました。

 

また、海外の若者のパワー・志の高さに感銘を受けて、「自分もこの世に生を受けたからには何かを成し遂げよう」と誓い、栄養学の専門性を極めるために進路を大学院へと進めることになりました。静岡県立大学大学院生活健康科学研究科で和食と健康について研究の日々にかかります。

 

f:id:Audience091:20200108194712j:plain

画像引用:圓尾和紀公式Twitterより

修士課程を終了後、東京でふと参加した就活セミナーにてとある企業の理念に一目ぼれし、栄養とは関係のない世界にもかかわらず入社選考に挑みます。倍率が1,000倍を超える難関企業でしたが(17人/17,000人中)、東京のベンチャーIT広告代理店である(株)ライブレボリューシに内定を勝ち得ました。

 

インターンとして静岡と東京往復に大学院の学業と忙しい日々を過ごすも、入社1週間前に仕事でミスをしてしまい、その対応を巡って社長とトラブルになり内定取り消しに合う悲劇が襲いました。(下記にオフィシャルblogのリンクにて当時の想いの丈や就活のアドバイスを送っているので興味のある方はぜひご覧ください)

 

karada465b.minibird.jp

 

当時はあまりの辛さにまったく未来が真っ暗で、ご飯も食べれず、夜も眠れず、街を徘徊する日々を過ごしたそうです。社会の厳しさを目の当たりにして、地元の神戸に戻りアルバイトでお金を稼ぎながら、憧れの東京で栄養士の仕事を探しました。夜行バスで面接を受けに行くなど努力を重ねるも、経験者採用が当たり前の栄養士の世界では結果はことごとく惨敗、辛い時期だったと語ります。

 

しかし、内定を取り消されて改めて人生を考え直したときに、自分が携わってきた「栄養士」への熱い気持ちに立ち返り「食で社会を豊かにしよう」と夢を強く抱き、諦めずに就職活動をつづけました。時に東京の友人宅に1か月も居候をしながら必死に仕事を探しました。

 

 

老人福祉施設や小学校、委託給食会社と、手当たり次第に選考を受ける中で、日野市立病院の臨時職員でようやく採用の声がかかりました。半年間の臨時職員でしたが、契約期間満了までに転職活動をして荏原病院の正規職員としての採用が決まりました。

 

その後、栄養士の経験を携えヘルスケアベンチャーの株式会社FiNC Technologiesを経て、2013年4月にフリーの管理栄養士として独立を果たしました。

 

www.facebook.com

 

フリーランスととしては、ファスティング(いわゆる”断食”健康法)のインストラクター、Webにて健康系ニュースサイトのライター、管理栄養士が主人公の漫画の監修、スタッフが全員栄養士の立食パーティーの主催など多岐に渡って活動されています。また、2018年11月には株式会社ふるさとを設立して代表に就任しています。

 

日々研鑽を積むことも怠らずに、フードコーディネーターの資格取得、杏林予防医学研究所アカデミー中級講座修了、一般社団法人分子整合医学美容食育協会 プロフェッショナル・ファスティングマイスター、書籍『地味だけどほっとする食べ方』を出版、多数メディア出演、管理栄養士YouTuberとして健康×食の世界では第一人者の地位を得ました。

 

karada465b.minibird.jp

 

「食」というツールを通して、たくさんの人々の生活のサポートをしていくのが己の使命として、「日本の伝統食と現代栄養学の融合」を野望として掲げています。普段の食事を守りつつ定期的なファスティングでデトックスをする「和ごはん」×「ファスティング」を一人でも多くの方に伝えたい暮らし方として今日も職務に励まれています。

 

一方プライベートでは、囲碁や落語を趣味として楽しまれており、語学も堪能でTOEICは最高スコア940点、中国語もHSK(中国語検定)4級を保有するなど資格も保有しています。

 

日本の伝統食を勉強していくうちに食文化だけではなくて日本文化全般に目を向けるようになり、なかでも着物に興味を抱き、以降着物を着ることが多くなりました(最初の頃は着崩れに悩み、帯がほどけてパニックになり駐車場に隠れて締め直すなどトラブルが多々あったそうです)。

 

圓尾和紀の動画の内容は?

99%が現在トーク動画となっており、講義形式で食や健康に関するアレコレを伝えています。時には、調理動画や食材に関するロケなども上がります。また、健康という分野で筋トレやストレッチなど、食が絡まない動画も散見されます。

かなりハイペースで動画投稿をされていて、毎週日曜の夜には30分ほどのライブ配信も行っています。

 

f:id:Audience091:20200107223724j:plain

 

圓尾和紀のオススメ動画は?

健康を保つエネルギー”熱”を食生活で生産!

もともと平熱が35℃台で身体が弱かったそうですが、食改善で平熱を37℃に上げ建国的な生活を送れるまでになったノウハウを伝える動画です。 ノーカットで体温測定の様子を映しバッチリ証拠を見せています。

やり方も難しい話ではなく、実践したのはたった2つのステップで、誰にでも真似できる内容になっています。

 

www.youtube.com

 

健康的にNG添加物ワースト3位!

コンビニやファストフードの発展に乗じて、添加物を満載に含んだ食べ物も現代社会では激増しています。その中でも特に避けるべき添加物ワースト3をプロの栄養士の視点から分かりやすく解説してくれています。

重大な事実であるにも関わらず、多くの人が知らない・目を背けている点だと思いますので、ぜひご覧ください。

 

www.youtube.com

 

圓尾和紀のまとめ

圓尾和紀はこんな方にオススメ!

  • 健康になりたい方
  • 和食に興味のある方
  • ダイエット意識のある方

チャンネルのテーマを健康×食としているので、ヘルスケアへの関心が高い方は抑えて損はないチャンネルです。また、焦点を当てているのが日本食ですので、和食が好きな方も色々なメリットを知ることができるのでオススメです。また、「ファスティング」という断食療法も資格も保有して専門知識が豊富なので、ダイエットに悩んでいられる方も有益な情報を得ることが出来ると思います。

 

以上、和ごはんと健康のスペシャリストYouTuber圓尾 和紀さんの紹介でした。内定取り消しなど一度社会で大きな挫折を味わったにも関わらず、力強く復帰して管理栄養士として「和食・健康」を広めるために精力的に活動している物語はとても心打つモノでした。今後の活躍をぜひ期待したいと思います。