数学に魂を込めてきた開成出身・現役京都大学院生の数学ガチ勢YouTuber古賀 真輝さんについて、これまで数学と共にどのような半生を過ごしてきたのか、開成中高や京都大学でのエピソード、将来のビジョンや教えることへの拘りについて紹介しています。
誠に有難いことにご本人様に本記事を評価していただけました!
古賀 真輝とは?
京都大学大学院修士課程で数学を研究する大学院生です。「分かりやすく伝えるよりも正確さを第一に考える」モットーを持ってYouTubeにて大学入試の数学や、大学以降で学ぶ高度な領域の数学を解説しています。
2016年9月から本格的にYouTube配信を始動させ、現在までに278本の動画を投稿、チャンネル登録者は2.57万人と総視聴回数は233万回を誇っています。
古賀 真輝の開成時代、京都大学時代や将来のビジョンは?
古賀 真輝(こが まさき)さんは、1996年6月生まれ東京都江戸川区出身の現役京都大学大学院生です。幼少期は父親の仕事の都合でアメリカで過ごされた時期があり、受験の際も英語には特に苦労はしなかったとのこと。
公文で勉強に励み、早くも算数の面白さに目覚めて熱心に取り組みました。古賀さんは後に数学の魅力を「単純なことから夢を拡げられる学問」、「見方や視点によって世界が広がる学問」と話しています。
両親の意向に沿い中学受験に挑むことになりますが、いくつか合格した中で最後のギリギリまで悩んだ末に開成中高の門を叩きました。
開成に入学するや否や、学校文化でボートレースの応援や運動会など学校行事に熱過ぎる想いを持って厳しい指導をする先輩らに怖けてしまい、入学を後悔したこともあるそうです。最終的には自分も学校行事に夢中で取り組む側になりました。
一方で、暇さえあれば数学の問題に取り掛かるほど数学漬けの毎日を過ごし、大学受験の数学本として有名な「青チャート」等をやり込み、中学3年生の時は高校卒業レベルにあたる数学検定準一級を取得、中3からは線形代数と大学数学にも手を出しました。高1高2では数学オリンピックの本選に出場されています。
数学者”雪江明彦”さんの「整数論1」を発売日に購入し、一生懸命読んだ中で見つけた訂正を纏めて送った時にはリアクションがありとても嬉しい体験だったと振り返っています。また、中学2年生の時に、先生より「モーリーの定理の証明」を紹介され、自宅に一週間籠って問題に向き合いました。この時に、改めて数学への愛や、本格的に数学の道へ進みたいと感じたそうです。
大学受験は周りと同じく東大受験を目指していましたが、必修科目がほぼ皆無で自由なカリキュラムを選ぶことが出来る京都大学ならば、数学により没頭することが出来るとして、受験直前の3年生11月に志望校を変更するも、無事に京都大学理学部理学科数理科学系の合格を果たしました。なお、滑り止め感覚で受けた早稲田大学 文学部には落ちてしまっています。
大学はより高度な数学の世界に突入。1回生の時には2回生の授業を、2回生の時は3回生の授業を先取りして受講し、3回生では教職課程に専念しました。この時に数学にほとんど触れず進歩がなかった時間を後悔しています。
そして数学を教えることが好きだった古賀さんは4回生の時にYouTubeを通じて数学開設動画の配信をスタートさせます。
*ご本人様からありがたいことに訂正のご指摘を頂きました。誤情報を流してしまい申し訳ありません。謹んでお詫び申し上げます。YouTubeを本格スタートさせたのは2回生くらいのことです。
ただひとつ惜しいのは,活動本格化させたのは4回生ではない,ってこと.実際は100本くらい動画非公開にして本格再スタートしたのがその頃なのであって,本当のスタートは2回生くらいのときです. .@Hobbitube1
— 古賀 真輝 Masaki Koga (@4p_t) 2020年1月30日
開成時代の体験から、将来的には授業だけではなく生活面もカバーする学校の先生になるビジョンを描いている古賀さんですが、研究者としても一人前になり、教師・研究を両立できる人材を目指して、京都大学大学院理学研究科に進み、数論幾何を専門としてさらに数学の深い世界に没入されております。YouTubeと大学院の両立は大変そうですがハードに過ごされています。
自分の勉強に熱中したいと思うときと,YouTubeとか創作活動をやりたいと思うときと交互にくる.大学院に通いながら両方をこなすのは難しい.
— 古賀 真輝 Masaki Koga (@4p_t) 2019年11月29日
そんな古賀さんが数学を教える時に徹底されている信条が『正しさを大事にする』ということです。どうしても”教える”という行為は「分かりやすさ」に注目が集まる傾向がありますが、その目的ために本来の姿を誤って崩したり間違った情報を伝えるのが許せなく、数学の緻密な理論の美しさを正しく伝えることを最も大切に意識されています。
また、私生活では歌好きな一面もありYouTubeには現在は一本だけですが歌っている動画もアップされています。中3ではビートルズに熱中、さらに高1と大学から合唱をしており現在も2団体に所属されています。ビール好きで本場の生産国ドイツ文化にも造詣が深く、ドイツ哲学やビールに触れるために一人で渡独したこともあります。
一人でビール飲みにドイツ行ったり,高校時代はドイツ哲学が好きだったり,ドイツ歌曲歌うのが好きだったり,(むろんドイツ語選択,)自分はドイツが好きなので,グロタンディークがドイツ語でEGAを書いていれば,と思わなくもない.
— 古賀 真輝 Masaki Koga (@4p_t) 2020年1月23日
古賀 真輝の動画内容は?
数学の高度な内容を扱っています。大学入試などの高校数学から、大学で習う専門的な数学の二つを主流としており、ホワイトボードに解説を描写しながら、なくとも30分以内に収める形で収録しています。稀に1時間ほどのLIVE配信で雑談も行っています。
古賀 真輝のオススメ動画は?
専門数学の世界!地図で表現してみた!
宇宙のように幅の広い数学の世界を解説しています。古賀さん自身も理を入れていますが、あくまでもこれまで学んできた経験をもとに,数学科の視点を最大限に活かして作った動画です。まだまだ知らない数学を感じてワクワクして欲しいという願いもあります。
積分は高校と大学では異なる!
理系の方が誰しも経験した微分・積分に関して、高校数学と大学数学の決定的な数学の異なりを比較を用いて噛み砕いて(それでも30分超えの長編!)説明しています。文系の方には少し難しいかもしれませんが、数学に興味を持っている方はぜひ視聴をおすすめします。
古賀 真輝のまとめ
古賀 真輝はこんな方にオススメ!
- 本格的な数学を学びたい方
- 大学受験を控えている方
- 教育系YouTuber好きな方
数学を専修する大学院生という立場から高校以降の高度な数学を扱っていますので、本格的な数学について興味のある方は視聴必須です。
また、大学受験に関してセンター数学や有名大学の入試問題も扱っているので、受験を控えていて数学をブラッシュアップしたい方にもオススメです。
また、教育系のYouTuberとして徐々に知名度をあげており、各チャンネルとのコラボや教育系YouTuberの集いにも顔をだしているので、学べる系のYouTuberが好きな方もぜひご覧ください。
以上、関東のトップ学校の開成学校を経て、京都大学に進み数学の道のプロフェッショナルを目指す古賀 真輝さんについて紹介でした。「分かりやすさ」よりも「正しく」伝えることに拘りを持っている点が、他のYouTuberにはない光る点だと思います。今後の活躍を期待したいです。