プラモデルというニッチな分野ながら確かなチャンネル登録者数と再生数を誇る、視聴する側の少年少女時代にハマった熱い記憶を呼び起こし、または触れた経験がなくとも思わずやってみたいと手をかけたくなってしまう、オススメのモデラー兼ユーチューバーを厳選3名紹介します。
吉本プラモデル部チャンネル
『子供の時によく見た、何の仕事をしているか分からないけど、やたらプロモデルを作るのが上手くて、小学生たちからカリスマ的な存在になっているオジサン』を目指すという独特なコンセプトで始めた、プラモデルを愛してやまない吉本芸人のグループです。
Youtube活動だけではなく、4カ月に一度の『吉本プラモデル部ライブ』やプラモデル・模型・ジオラマなど多ジャンルの展示会など積極的にイベントを開催してモデラーとの交流を深めるなど、プラモデル界の発展に大きく寄与しています。
Youtubeも現存のプラモデル系チャンネルでは一番の勢力を誇っておりニッチな分野ながらチャンネル登録は約10万人に迫っています。収益性もそこそこあるのではないでしょうか。
部員は現在18名いますが、主要なメンバーとして、部長にパンクブーブーの佐藤哲夫、副部長にハイキングウォーキングの鈴木Q太郎、その他にもアムロのものまねで有名な若井おさむや2丁拳銃の川谷修士など個性豊かなメンバーがグループを支えています。
なお、技術力は確かで部長の佐藤哲夫は、「とにかくかっこいい ガンプラの作り方 」という書籍を大泉書店で発刊しています。独りで黙々とプラモデル作成に臨む動画から、芸人らしく楽しい雰囲気でワイワイ作る動画、または福袋開封や気になる店舗へ伺うロケなどもあり、動画の内容はバラエティ性豊かです。ガンプラが多い印象ですが、まれに模型やジオラマも出てきたりします。
吉本プラモデル部のオススメの動画は?
部長の佐藤哲夫が、ドムを旧キットの良さを最大限に引き出して素直に組み立てた動画です。あまりにものパーツの少なさに驚きますが、自慢のテクニックで見る見るうちに素晴らしいプラモデルが出来上がっていきます。最後の改造&塗装後のドムは感動の姿です。
香坂きのと模型人ーもけんちゅーTV
『楽しいは伝わる!』をモットーにプラモアイドルを称する、香坂きのさんの模型情報チャンネルです。模型人と書いて「もけんちゅ」と題するように、とても可愛らしい1998年12月生まれの女性のプラモデルYoutuberです。
2012年6月にチャンネルを開始してから403本の動画をあげるなど息の長い活動を続けており、単独Youtuberながら頻度の高い投稿を続けており、努力もしっかり形となってチャンネル登録6.7万人と吉本プラモデル部に次ぐ人気を誇っています。
その経歴はなかなかユニークで岐阜大学の医学部を卒業しており、看護師として働いていましたが、プラモデルとの出会いをきっかけに退職、その後はプラモデルを広める活動をしてきました。プラモデルに関する楽曲を歌い、会場には自作の作品を持ち込み展示をするなど、本気でプラモデルに打ち込んでいる様子が伝わります。
そんな苦労時代を乗り越え、ほかのジャンルには目も当てずに現在もなお一心にプラモデルに専念して活動を続けてきています。プラモデルを使ったレクリューション活動もボランティアとして参加しており、企画から実施まで手掛けて自身の大好きなプラモデルで社会貢献に携わる立派なモデラーです。
【募集】
— 香坂きの@もけんちゅ/プラモアイドル (@kinoko_paf) 2019年8月12日
プラモデルを使ったレクリエーションを開催させていただける
小児科病棟や児童館、障がい者さん施設を募集しています!https://t.co/mm72QQQ8NP
プラモデルや工具、色を塗るもの等、こちらで全て準備します!
手や頭を使いながら、作る時間を一緒に楽しみませんか?
kinokousaka@gmail.com pic.twitter.com/KhkjWcqrxg
プロモデルアイドル歴も8年目を迎え、技術も確かな実力を誇っています。動画もワークショップを開いている経験から、初心者向けの指南動画や100円ショップのグッズで模型工具を紹介するなど、初級者にも向けた動画が多数あります(もちろんマニア向けのハイレベルなテクニックも披露しています)。
香坂きののオススメの動画は?
初心者向けのエアブラシの技術解説動画です。エアブラシをうまく使えるかどうかがアマチュアとハイアマチュアの分岐点とも言えると思いますが、18分でバッチリと必要物品や塗料の薄め方、細吹きの仕方、うがい洗浄の仕方など、この動画一つで学べます。
G団
ガンダムのプラモデル製作を中心とするチャンネルです。『団』といっているものの、現在の構成員は団長のただ一人です。無趣味な人生を歩んできたものの、暇つぶしにたまたま買ったガンプラのクオリティに感動して、その時に子供の時のプラモデルに打ち込んでいた記憶が呼び起こされ本格的にプラモデル製作をスタートさせました。
ガンプラを買いに行っていたプラモデル専門店が閉店していまい、プラモデル文化の衰退に歯止めを掛けたい、自分が何かが出来ればという思いでYoutubeを使って製作過程の動画などを投稿しています。
ひとりでも多くの人がプラモデルを気にかける世の中になればいいという願いを込めて日々製作と動画投稿に勤しんでいます。
経歴や素性は不明ですが、立派なHPも作成しており、ブログなどで日々の様子も稀にご覧いただけるので興味のある方はぜひお立ち寄りください。雑談動画チャットなどもライブ配信しています。
動画は基本的にガンダムのプラモデル製作が中心になります。顔は公開しておらず手元を映しています。投稿頻度は非常に高く、ほぼ毎日動画を更新しています。
G団のオススメの動画は?
ガンダムといえばビームサーベルの存在を語らずにはいられません。動画ではLEDを使用して光るビームサーベルの製作について説明しています。『皆さんのご家庭に余っているビームサーベル』という一節は秀逸です。
以上、オススメのプラモデルYoutuber3名を厳選紹介しました。プラモデルは幅広い年代が楽しめるホビーであることは間違いありません。今回はプラモデルに焦点を当てましたが、模型・ジオラマも類似ジャンルでYoutubeで人気のチャンネルもありますのでまたの機会に照会したいと思います。