Hobbitube | 次世代YouTuberおすすめメディア

次世代YouTuberおすすめメディア

  おすすめ記事  

宮迫です
画像の説明
画像の説明
画像の説明

   最新記事   

メンタルドクター【Sidow先生】現役の精神科医師YouTuberのプロフィールを解説!



f:id:Audience091:20200101102714j:plain

画像引用:Sidow公式Youtubeチャンネルより

医療業界からもYoutubeにて有益な情報を発信しているチャンネルが増えています。今回は医療系の中で最上級位である医師Youtuberの中で、精神科医のsidowさんについて過去の経歴やチャンネルの魅力を徹底的に紹介します。

 

 

 

 

Sidowとは?

メンタルドクター(精神科医)の肩書を持ち、医療・心理の分野から様々な動画を上げて活躍しているYoutuberです。2018年4月から本格的にYoutube活動を開始して、現在は118本の動画を投稿し、チャンネル登録者数2.71万人と総視聴回数228万回を誇っている新進気鋭の若手ドクターYoutuberです。

www.youtube.com

音楽にも力を入れており、東京を拠点に活動するダンスミュージックチームLight Rismを結成しています。エレクトロの枠に捕らわれない、既存のアーティストとは一線を画すパフォーマンスを行っており、Youtubeチャンネルにて配信を行っています。

www.youtube.com

 

Sidowの経歴、大学、現在の仕事は?

Sidowチャンネルは1987年6月生まれ東京出身の紫藤 祐介(しとう ゆうすけ)さんが、現在は1人で運営しています。幼少期から周りとは一味も二味も違う秀才っぷりを発揮しており、高校は全国的な名門の国立筑波大学附属高等学校(偏差値78)を卒業しています。

www.instagram.com


中学はスラムダンクの影響で3年間バスケ部に入るも、高校ではギター・ドラムに出会いバンド活動に勉強そっちのけでハマっていたそうです。しかしながら残念なことに、高校3年生の時に同級生が自殺をしたことをきっかけに、人間の心理について深く理解する必要性に駆られ、精神科医を早くも志すようになったそうです。

 

勉強は効率的に取り組んだとして、なんと学習塾にも入らずわずか4カ月の受験勉強で東邦大学医学部医学部に現役合格を果たしました。大学では再びバンド活動を再開して、このころから作曲した曲や演奏の動画をYoutubeに早くも投稿していました。また、ライブ配信で赤裸々に写真を公開していましたが、当時は髪を伸ばし明るい茶色に染めるなどして、本人いわく少々チャラい大学生活を送っていたそうです。

 大学卒業後は、厚生中央病院で2年間の研修を経て東邦大学医学部精神神経科に入局し、2017年に精神科専門医の免許を取得しました。現在は、東邦大学医療センター大森病院にて勤務しています。一般社団法人ロコモ認知症予防療法協会の理事長を務めるなど順調にキャリアを伸ばしています。

仕事の傍らで音楽も一生懸命に取り組んでおり、バンド活動は諦めるも音楽チームLight RismというEDMのデュオを組んでおり、こちらもインターネットで配信するなど積極的に活動されています。

twitter.com

Youtubeをはじめたきっかけ、苦労

Youtubeをはじめたきっかけとしては、3つ理由を上げています。

  • 役に立つことをしたい
  • 精神科を知ってもらいたい
  • Youtubeが好きでやってみたい

日々学んだり経験している医療の知識やノウハウを、現代社会で特に増えている心の悩みを抱える人にアドバイスを送りたいという素晴らしい動機を持っております。

また、精神科は何かと誤解されやすい分野だそうで、間違ったレッテルを剥がし正しい認識を伝えたいともしています。また、自分自身がYoutubeを普段から見ており、見るだけではなく自分もプレイヤーとしてやってみたいという気持ちになったそうです。

 

また、過去に精神に近い分野の心理学Youtuberのオススメを紹介した記事がありますので、興味のある方は下記リンクから是非ご覧くださいませ。

www.hobbitube.com

 

Sidowは企画・編集・撮影をすべて一人で行っており、週に1~2本の動画投稿のペースを続けています。本業がだいぶ多忙なようで、週5日の勤務の中で当直36時間拘束があるなどして、まとまった休みは月に2,3日ほど。1日に30人以上の患者を診て12時間前後働いており、日々5時間程度の睡眠時間の傍らでYoutubeを両立するのは大変な様で、Youtubeで娯楽・飲み会・恋愛を失ったと語っています。

 

Sidowの動画内容は?

心理学や精神科などの医療トピックを、わかりやすく発信しています。精神科の患者は若い方が多いようで、なんと10代が一番発症しやすいとも言われています。マジョリティの若い層をターゲットとして、助けになるヒントを届けたいとしています。

また、精神科のマイナスなイメージを払拭したいという狙いもあるようで、一般的なイメージの「薬漬け」などは一切なくなく、精神の病気は目に見えないだけで身体の病気と変わらないとして、等身大のリアルな精神科の現状を伝えようと、内情から詳しく語る動画も散見できます。

f:id:Audience091:20200101105406j:plain


Sidowのオススメ動画は?

精神疾患をライトに紹介

精神科医の立場から不思議な症状を示す精神疾患を5つ紹介しています。世の中にはいまだに原因や治療法が分からない、医者の目線でみても不思議な精神疾患が多く存在する様です。

しかしいずれも人間の脳が関連しているということで、発展の余地がまだまだあると将来の解決に期待も寄せています。動画内の精神疾患として、ミュンヒハウゼン症候群、身体完全同一性障害、統合失調症、コタール症候群、カプグラ症候群

www.youtube.com

 

医者Youtuberが豪華大集合!

Meducate TVの細井先生、Yukikake、こくろーっと3名の医者Youtuberを招待して繰り広げる豪華コラボトーク動画です。Part1とPart2に分かれています。『医者でも病むことがあるのか?』というテーマに対して、それぞれが自己体験を赤裸々に語ります。普段知ることはできない医師の世界のやり取りを垣間見ることが出来ます。

www.youtube.com

 

Sidowまとめ

  • 精神病について詳しくなりたい方
  • 医者や精神科の世界に興味のある方
  • 専門性の高いトークが好きな方

精神やメンタルに興味のある方は一番の視聴者として相応しい層だと思います。ご自身が悩んでいたり、周りに苦しまれている方がいたら、何か解決のヒントになるようなことが見つかるかもしれません。また給料や忙しさなどなど医者の世界に興味のある方はリアルな情報を知ることが出来るので同様にオススメできます。専門性の高い職業の方の、緻密に練られたトークが好きな方も一見の価値があります。

 

以上、Sidowチャンネルの紹介でした。

パワハラ・セクハラ・モラハラなどハラスメントが社会問題として浮き上がっている背景には、多くの精神を悩み苦しんでいる方々の存在があると思います。誤解されがちな精神の世界を、Sidow先生は正しい情報を分かりやすく発信することが変えようと大きな野心を持って活動されているので、ぜひとも応援していきましょう。