100匹以上の生き物を自宅で飼育!自ら海辺川辺森林で採集も! 生き物の素晴らしさや奥深さをリアルに配信しているYouTuber『鰐さん』について、生き物好きとなったきっかけや、青春時代を注いだ格闘技の道、現在のYouTube動画などについて紹介します。
ちゃんねる鰐とは?
生き物系インフルエンサーとして今や日本一のフォロワーやチャンネル登録を誇っている鰐さんが運営するYouTubeチャンネルです。 『生き物や自然の魅力、正しい知識を伝える』ことを目的としています。事務所はKiiに所属しています。
2016年5月ごろから本格的にYouTube活動を開始して、現在までに675本の動画を投稿して、チャンネル登録者数は33.4万人と総視聴回数1億5695万回を記録しています。
「本家のチャンネルではアップしづらい動画」を配信するサブチャンネル『鰐ちゃんねるセカンド』も2018年2月より運営しています。36本の動画っと投稿頻度はそれほど高くないですが、本家に引けを取らないコンテンツが盛りだくさんです。
鰐さんの経歴、高校・大学、現在の仕事など
鰐さんは1991年2月に生まれました。小さいころから生き物が好きで本棚には生物の書籍がズラリと並びます。初めて手にしたペットはお祭りの金魚すくいで掬った金魚でした。5年間も飼育して20cm程に大きくなりましたが、中学1年の時に再びお祭りで獲得した金魚が病気持ちだったようで、水槽中の魚に感染して全滅させてしまった苦い経験があります。
実家なう
— 鰐◆2/15らぷとる (@wanivspbao) 2017年12月12日
幼少期の俺を形成していたもの pic.twitter.com/EUpUmjDIC7
幼い時は身体が小さくてイジメられていたこともあったそうですが、7歳から合気道を始めて身体も自信も鍛えることができて、「本気出せばこんなやつらすぐ倒せる」と生き方に余裕を持つことができました。以降、大学を卒業するまで武道の道を懸命に走ります。
婆ちゃんちのアルバムにワイが天使だった頃の写真あった pic.twitter.com/MXckR2qlzP
— 鰐◆2/15らぷとる (@wanivspbao) 2018年12月26日
中学時代には”魚博士”と呼ばれる程に生粋の生き物が好きとして「ジュースを1本我慢すればネオンテトラが4匹買える...」と早くも私生活を生き物中心に形成していました。部活動は剣道部と柔道部の二つを掛け持ちするなど格闘技の世界にものめり込んでいました。
高校は栃木県立馬頭高等学校の水産科に進みました。色んな魚の養殖に関われたり、稚魚をもらえたり食べさせてもらえたり、いろんな魚のイベントに参加できたり、授業と称して川辺に魚取りに行くなど「魚好きにとっては最高の高校」と振り返っています。*今では母校で講演を依頼される立場となりました
今日は母校で生徒達に向けて講演という大変名誉なお仕事でした
— 鰐◆2/15らぷとる (@wanivspbao) 2020年1月10日
喋ろうと考えてきてた事が最初の五分で喋り終えてしまって焦りましたが楽しかったです
2枚目はサインを書きまくる俺 pic.twitter.com/RPz9a6EexX
高校の「読書の時間」という朝の教養を高める時間に、ひたすら魚の図鑑を読み込み知識を高めていたといいます(熱帯魚に関してはこの時がピークだったとも)。アルバイトもなかがわ水遊園という水族館にて働き、稼いだ給料は水槽や魚に費やしていました。
高校の頃はド田舎に住んでたから色んな生き物が取れて面白かったなあ pic.twitter.com/pyKk7XSil4
— 鰐◆2/15らぷとる (@wanivspbao) 2016年7月22日
高校を卒業して、東海大学の海洋学部に進学、さらに勉学を深めると思いきや、勉強はそっちのけで格闘技に心血を注ぐこととなりました。未経験ながらも空手部に入り、4年間にわたって和道流空手を学びました。最終的には主将を務めたり、4回ほど大会で入賞することが出来ました。
学生時代のトロヒー
— 鰐◆2/15らぷとる (@wanivspbao) 2017年12月12日
時間が出来たらまた格闘技やりたいなあ pic.twitter.com/Hhbsniapk2
講義の合間を縫って筋トレをして、ジョギングをしてと、勉強よりも身体を鍛えに大学へ通っていた学生時代でした。一方で、節分の日は後輩の家に突撃して豆をばら撒くなどやんちゃな一面もありました。サブカル趣向もあり、あずまんが大王は特にお気に入りの作品としてこの頃はグッズを一生懸命集めていたそうです。また、東日本震災時にはボランティアとして活躍しました。
大学を卒業して、一度は大手企業に就職するも仕事内容に疑問を持つことが多く、やりがいも感じられないとして「人生の大半を嫌な時間として過ごすのか」と考え辞められました。また、格闘技もキックボクシングを少しだけかじっていたそうです。
そして鰐さんはYouTubeを中心としたライフスタイルにシフトしていきます。
YouTubeを始めたきっかけは、もともとネットが好きで某大手掲示板にてペットの話題をよくしていたところ、魚のエサやりの話になり、掲示板のユーザーにペット自慢も兼ねてやり方を見せる手段としてYouTubeに動画を投稿したのが始まりでした。その後、ピラニアに金魚を20匹与えた動画がバズったことで、”生物コンテンツ”の需要を感じて投稿を続けるようになりました。また、鰐さんはこの頃の掲示板でのコテハンです。
いまではYouTube活動に付随して、Aquastyleにて「鰐のガサガサ日記」コーラルフリークスにて「鰐の海ガサ日記」と雑誌二つで連載を持ち、新宿の爬虫類カフェ「らぷとる」で日替わり店長を務めたり、講演活動などを行っています。
『生き物と自然の魅力を広く伝えることで生物の待遇改善と自然保護意識の啓蒙に繋がる』と信じて日々懸命に活動しておられます。
鰐さんの動画の内容は?
飼育している生き物たちの動画や、野外での生物採取の動画を中心的に投稿しています。生き物をたくさん飼うためにマイホームを購入した鰐さんは、数多くの動物を飼っておられます。中でも爬虫類に関しての動画が多く、魅力や難しさなど正確でリアルな情報を発信しています。
鰐さんのオススメ動画は?
異色のルーティン動画!生き物YouTuberの朝!
100匹以上の生き物を飼育する鰐さんのモーニングルーティンです。数多くの生物にエサや水分などを手際よくテキパキと与えていきます。生き物の命に対してしっかりとした責任を持っている姿は当然ながらもプロフェッショナルで、ただただ尊敬です。
聖地でクワガタ・カブトムシ採集!
ムシムシランドの社長とともに、山を縦横無尽に駆け回り生物採集に取り組む動画です。焼酎付けのパイナップルをトラップとして一晩放置した結果、クワガタ・カブトムシがどれだけ集まるのかを検証しています。驚きの結末!
鰐さんのまとめ
鰐さんはこんな方にオススメ!
- 生き物が好きな方
- 生き物を学びたい方
生き物系YouTuberですので、生き物が好きな方や飼育を学びたい方はうってつけのチャンネルですので視聴必須です。中でも爬虫類の比重が多いですが、昆虫から水辺の生き物まで幅広く網羅しています。
以上、鰐さんの紹介でした。とてもコミカルな方で過去に2chで鍛えたというのも納得の、思わずクスっと笑ってしまうトークを持ちながらも、生き物に対しては真剣で誠実なギャップがとてもカッコイイと思いました。これからの活躍を期待したいです。